食欲の読書の秋
昨日は大物タレントさんの講演会の司会。超絶技巧の話芸で笑いの渦。圧巻の90分でした。凄すぎて、帰り、車に乗ってから余韻でしばらく動けなかったほど(笑)
YouTube生配信もありました。生配信、多くなりましたね。
トラブルなく、無事ミスなく終えることができて、「頼んで良かった」と言って頂けて、プロだから当たり前のことなのでしょうけれど、それがとても嬉しくて達成感安堵感に包まれる。いくつになっても初心を忘れず、丁寧に、心を入れて。その小さなシンプルな積み重ねが、やりがいであり、幸せですね。
さて最近はたくさん本を読めていて嬉しいです。
隙間隙間を狙っています。キラーン!
「そしてバトンは渡された」ですが、森宮さんが家で合唱曲を歌うところでダバダバ涙が流れてきてやっぱりお父さんものに弱いなあと気づかされます。
これは、映画の予告を見て読んだのですが、秘密が、嘘が、あなたは泣く!などの文言に躍らされてしまいましたね、ずっと疑いながら読み進めてしまった自分を読後激しく悔やみました。。斜めから見ていた私最低って。真っ直ぐ、至高の愛のお話であったというのに....
そして未だに流浪の月の実写化はキャスティングがドキドキですが、そしてバトンは渡されたの配役は最高だと思いました。すごく観たいです!
マスカレードナイトは読んで大大大大好きだったので同じくマスカレードシリーズ大ファンの娘と2人で映画へ行きました。最強の女優陣で感謝しかなかったし、原作であったあれは入れて欲しかった、けどでも原作にないけどその設定も最高!なところもあったりで、まあとにかく大大大満足で、エンドロールが流れきったところで娘と向かい合って第一声「もう一回観たいね(鼻息💨)!」がお揃いだったのが今年最大の娘との思い出です。
食欲の読書の秋なので美味しい本もいいですよね♪
あつあつをめしあがれは今貸し出し中(子へ)
↑序盤に出てくるおかあさんのお弁当のエピソードが強く印象に残っています。
母の本棚から娘が(気に入って)全巻借りてきて何回も読んでいる漫画。なぜフランス語知っているんだ?と思ったら、あ、おいしい関係仕込みか、ってことがときたまある。令和の小学生で、槙村さとる「おいしい関係」を真剣に読んでいる子いるかなw
私の(少数精鋭の)お気に入り漫画は、りぼんっ子だったので吉住渉さんと水沢めぐみさん全般&矢沢あいさんの「うすべにの嵐」!(好きー(;∀; )!)の中でも娘は「ハンサムな彼女」にはまったらしく何回も読み返しています。未央ちゃん~。私も相当読んでいるから話が合って楽しい!
子育てって年齢が進むとまた新しい扉が開くんですね~、楽しいの更新です。
まだまだ美味しい読書の話書きたかったけれど今日はこのへんで☆彡
はやくりかさんに会いに映画館行きたいなあ。
0コメント