あの時があって今がある

富山短大の幼児教育を学ぶ学生さんに向けて60分の講演をさせて頂きました。

保専でもみどり野幼稚園でもお世話になっている、石動先生からの御依頼のお言葉、
「あなたが普段表現活動の中で行っている工夫や、大事にしていることを学生に話してほしいの」。

頂いたお言葉をそのままタイトルにいたしました!「表現の工夫 ~私が1番大切にしていること~」
たった1つ明確な答えがあるので、その1番大切にしている芯の部分をお伝えできたのではないかなっ??と思います。

保育士を辞めた身です。。
これまで、先生に顔向けできないとまで思っていたのですが、
今日、あぁ、保育の学びや経験は、今すべての分野で活かすことができているんだなあと、再確認することができました。
最後にサプライズプレゼントとして、お配りした資料の2枚目右下に当たりが書いてある方々に、風船をプレゼントしました。

不思議なものです。講演中、「聴いています」という波動を送ってくれる方っているじゃない?そういう方々ばかりに当たりました。引き寄せのように。
そういうものなのかもしれないね。

この講演を考えるにあたり、
ご助言を下さいましたsさん、jさん、ベテラン保育士の同級生2人、全部のアドバイスを盛り込ませていただきました♡
ありがとうございます♡

私にとって大変勉強になる有意義な時間でした!

また講演の機会があればやってみたいな~、、やってみたいかも、、、、やってみようかな....いや、やめとこうかな、、いや、やっぱやめようとするのをやっぱやめるわ😅(笑)

とりあえず、楽しかった!
それがすべて!
ありがとうございました(*^^*)
講演の終わり、
「皆さんがベテラン保育士さんになったら私をどうか園に呼んでくださいませんか?その頃私はおばあちゃん..カモ!しれませんが、きっと何かしらの子育て支援活動をしています!また会いましょう。」って〆めました(笑)

Balloon artist mio

風船、音楽、色、子どもたちが大好き。元保育士現役フリーアナウンサー。バルーンショー(実績15年以上)や、グリーティング。生演奏バルーンショーユニット「nejinejimusic」、TSTニュースキャスター、司会等様々なフィールドで活動中。風船と音楽と言葉の魅力を愛を込めてお届けしています。一緒に夢をふくらませましょう♪お仕事の御依頼は↓↓ nejinejimusic@gmail.com