工夫&大学生さんへ

お花のブレスレットを配るときに、お渡ししやすいように1本のペンシルバルーンに通してあります。するするとはずしながらお配りできるようにという工夫です。

親子サークル、年度の最後の日に、生演奏にてスペシャルバルーンショー!でした。

娘が通った、大事な大事な、最高にあったかい大好きな園です。

私も子どもが小さかったときには、親子サークルの日をとても大事にして、休まず通っていたので、今日のおかあさんたちの心境がわかります(*^^*)


1年間楽しかったね!どんな日も一生懸命通ったね!春からも楽しみだね!の気持ちを込めて、

対話やコミュニケーション、ノンバーバルコミュニケーションを意識したショーができたと思います。


今回も出会いと環境と人の優しさに感謝感謝です♡

さて、先日の講演を聞いて下さった大学生さんの感想文を先ほど全員分読ませていただきました。

皆さんぎっしり想いを伝えて下さり、また一生懸命自分の中に落とし込んで、感じたことを自分に活かそうとしていらっしゃる様子が伝わってきて、みおさん感動してしまいました。

私にとっても気づきや学びがたくさんあり、本当に良い機会にめぐまれたなと感謝でいっぱいになりました。

「あ、ここが心に残ったんだ」と、私にとっては何気なしに言った言葉でも心にとめてくださった方が多かったりしたので、そこも嬉しく(「子供は世の宝。保育者を目指す皆さんも世の宝」や「自分の信じた自分の道を進む」など)勉強になりましたし、

私の声質について言及してくださる方が大半でそれも意外でした。声を褒められることがあまりなかったので、声に人柄があらわれている、聞き取りやすい、明るくて優しい声のトーン、などと言っていただけて初めて自信がもてました。放送人になって最初に教えられた言葉「声は人なり」を思い出しました。まだまだ未熟な私ですが、私の想いが声に乗り、皆さんの心まで届いたのであれば本当に嬉しいです。

内容もほとんど皆さんにちゃんと伝わっていたようで安心しました。

感想文もたくさん書いてくださった上、ご質問も10個もいただいたので、回答する為にも、皆さんに向けてお礼状を書きました。

素敵すぎるコメントがたくさんで本当にみおさん今感謝で溺れそうになっています。

可愛かったのが、実演を見た感想で、

「話し方や演じ方に引き込まれました。特にあおむしが大きくなったり蝶々になったり、隠れていた食べ物が出てきた時に、普段あまり感じない気持ちになりました。子どもたちも様々なことを感じるのではないかと思いました。」

というコメント。

素直に気持ちを伝えてくれたなんだかとっても純粋でかわいらしいコメントで、私もなんとも言えない気持ちになりました。

非日常の実体験を通して「心を動かす」ことの大切さを改めて感じましたし、特に今はコロナ禍で実体験の刺激が減りました。マスクの影響で人に表情で伝え合う機会が減りました。だからこそ心を動かす機会をなるべく作ってあげたいなと妙に使命感をも感じてしまいました。

「知る」より「感じる」講義。を意識しているつもりなので、このような素直な感想を書いてくださり、なんだかあたたかい気持ちになりました。

また、私の実演に対して、マスクをしていても笑顔なのがわかる声、目。見ていてとってもワクワクしたという言葉も嬉しかったです。

あと、「子どもだけでなく親御さんの支援もできる人になりたい」と書いてくださった学生さんが何人もいて、感じ取ってくださってとても嬉しかったです。

本当に勉強になりました。

また機会があれば学生さんとふれあえる時間にめぐまれたらいいなあと思います。

Balloon artist mio

風船、音楽、色、子どもたちが大好き。元保育士現役フリーアナウンサー。バルーンショー(実績15年以上)や、グリーティング。生演奏バルーンショーユニット「nejinejimusic」、TSTニュースキャスター、司会等様々なフィールドで活動中。風船と音楽と言葉の魅力を愛を込めてお届けしています。一緒に夢をふくらませましょう♪お仕事の御依頼は↓↓ nejinejimusic@gmail.com